Nakasendo

Nakasendo

御嶽古道を歩く Part 1(Ontake-Kodo: Old Ontake Trail: Overview)

御嶽古道概要  御嶽山への登山道が最初に開かれたのは今から千年以上も前、平安時代のことだ。遠い昔から崇敬の対象となってきた御嶽山には、修験者たちが開いた登山道がいくつかある。  その一つである黒沢口登山道は、古くから修験者の登拝...
Nakasendo

中山道 東信州十一宿を歩く(後半・四宿)Nakasendo From Otai to Karuizawa post towns

 東信州の中山道は全部で十一宿だ。前回の記事では前半の七宿を紹介したが、今回の後半四宿はかなり様子が違う。まず標高が次第に高くなり、それにしたがって街道の雰囲気にも明らかな変化がみられる。浅間山を見ながら歩く高原の雰囲気とでも言おう...
Nakasendo

中山道 東信州十一宿を歩く(前半・七宿)Nakasendo From Wada to Shionada Post Towns

 長野県を通過する中山道は、大きく三つに分けることができる。馬籠から贄川までの「木曽十一宿」、次に本山から下諏訪までの四宿、そして今回ぼくが歩いた「東信州十一宿」だ。外国人をガイドしながら中山道を歩く場合、これまでは木曽十一宿、なかでも特に...
Nakasendo

和田峠から下諏訪宿(Wada-Toge Pass to Shimosuwa)

 下諏訪宿と和田宿の間にある和田峠(標高1531m)は中山道の最高地点だ。今回は和田宿を出発し、東から西へ和田峠を越えて下諏訪まで歩く。峠越えの難易度という意味では、中山道随一といっても良いだろう。その雰囲気を少しでも味わってもらうため、今...
Nakasendo

中山道歩きは COVID-19 の特効薬?(Let’s win over COVID-19 by walking the Nakasendo)

 世の中がコロナウィルス一色に染まろうとしている。そんな緊迫感の中で、ぼくはのんびりと中山道歩きを楽しんでいる。そして歩きながら、これも一つの COVID-19 対策であることに気がついてしまった。  COVID-19(2019新型コ...
Nakasendo

初期中山道を歩く・後半(Early Nakasendo Part II – Ono-Juku to Hideshio Station)

 岡谷から桜沢までの初期中山道を二回に分けて歩く。前回の記事「初期中山道(岡谷から小野宿)」を書いたのは三月初旬だったので、それからすでに一ヶ月近く経過している。そのときは諏訪湖畔のJR岡谷駅を出発し、小野峠を越えて小野宿まで歩いた。二回目...
Nakasendo

中山道中間点から、明星岩に登る(The Midpoint of Nakasendo and Myojo-iwa Rock)

 江戸から京都までを六十九の宿場でつなぐ中山道。その中間点が木曽町にある。宮ノ越宿と福島宿のほぼ中間、JR で言えば原野駅の近くに説明板と石柱が建っている。  英訳も付いた新しい説明板。最近は外国人のウォーカーも多いので、それ...
Nakasendo

宮ノ越宿 – 広重の浮世絵(Miyanokoshi by Hiroshige)

 広重と英泉の合作になる浮世絵版画シリーズ「木曽海道六十九次」は、中山道の歴史をひもとく上で欠かすことのできない資料だ。宿場の絵を見ているだけでも十分に楽しめるが、描かれた時代的背景や当時の人々の生活に想いをはせることで楽しみが倍増する。 ...
Nakasendo

初期中山道を歩く 岡谷から小野宿(Early Nakasendo – Okaya to Ono post town)

 三月初旬、冷たい風が吹く日に「もう一つの中山道」とも呼ばれる初期中山道(Early Nakasendo)」を歩いた。  初期の中山道は現在のように塩尻を通るルートではなかった。江戸幕府が慶長6年(1601年)に江戸に通じる五街道を定...
Nakasendo

洗馬宿から下諏訪宿まで (Nakasendo Walking – From Seba to Shimosuwa post town)

 洗馬宿を出てしばらく歩くと畑の中に大きな梅の木があり、このところの暖かさに早くも満開に近い状態。  平出(ひらいで)一里塚。中山道はもっと山際を通過した方が近道になるのに、わざわざ桔梗ヶ原の真ん中を通している。ここに...