Nakasendo Travel through the strange sight in the Kiso Valley! You are looking at the Kiso valley from above. Indicated with a light blue line is the Nakasendo. The former ox... 2023.01.29 Nakasendo
Nakasendo Magome and Tsumago Jan. 2023 – A Most quiet time of the year – 静かな真冬の馬籠宿と妻籠宿を散策 Midwinter. We could hardly see any tourists walking along the post town. At the Toson Museum, we found a gardener work... 2023.01.24 Nakasendo
Nakasendo Nenoue pass – Popular Yogawa trail in mid winter – Jan. 2023 厳冬期の与川道を歩く The Yogawa trail is a popular alternative to the portion of the Nakasendo between Midono and Nojiri post towns. Most fo... 2023.01.10 Nakasendo
Essay 妖怪? 心霊写真? パワースポット近くで撮った不思議な光景 写真を整理していて見つけた光景。一見すると何の変哲もない山道なのだが、あれっ、ちょっと不気味な雰囲気が・・・。そこで右側だけ拡大してみると。。 おぉ・・・なんだこれ! 写真の左上には虚ろな目でこちらを見ている黒い魔... 2022.07.21 Essay
Essay 二つの滝を巡る古道ウォーキング – Ontake Old Trail & Sacred Waterfalls 長野県木曽郡にある王滝村。ここには古くから続く修験者達の足跡が残っており、現代に生きる我々も、それを歩いてたどることができる。古道が続く先にあるのは霊峰御嶽山。木曽の山奥に鎮座するこの霊山は、江戸時代の後期になるまで一般民衆の目に触れるこ... 2022.07.05 Essay
Essay フタリシズカ – 菜摘み女に取り憑いた静御前のお話 この季節に山道を歩いているとよく見かける山野草のひとつに「フタリシズカ」がある。なぜそんな名前が付いたのか、気になって調べてみた。 フタリシズカが群生している様子。よく見ると、対になった葉の中央から 2 本の花序が... 2022.06.14 Essay
Nakasendo 新緑が見ごろの鳥居峠 – 歩いた後は奈良井宿で驚きのランチ! 紅葉前線や桜前線は目に見えて移動するのでよく話題になる。しかし新緑はあちこちで一斉に始まるのでニュースにならない。それでもやはり新緑が最も美しくなるピークのようなものはあって、木曽谷では今がそのピークだ。甲信地方は梅雨入りしたらし... 2022.06.11 Nakasendo
Earth 関東甲信が西日本より早く入梅 – 小紫陽花(Hydrangea hirta) 気象庁が昨日、「関東甲信が梅雨入りしたとみられる」と発表。まだ九州や四国でさえ梅雨入りしていないのに。まあ正式に確定するのは秋になってからだが、個人的にはまだ梅雨ではないような気がする。九州より先に甲信地方が梅雨入りするのは 27 年ぶり... 2022.06.07 Earth
Nakasendo 薮原から鳥居峠・奈良井宿から平沢へ – Nakasendo Torii pass walking, from Yabuhara to Narai, Hirasawa 前回に引き続き、木曽路の中山道でも定番の峠越トレイルを歩く。ここ数年は、春秋にそれぞれ 2 回ずつ馬籠峠と鳥居峠を一人で歩いている。それにお客さんと一緒のツアーを加えると、この二つの峠だけで年間 10 回以上歩いている。それだけ歩いてもま... 2022.06.01 Nakasendo
Nakasendo JR南木曽駅から妻籠宿を経て馬籠宿まで – Nakasendo walk from Nagiso St. to Magome 普通に歩いても楽しい妻籠宿・馬籠宿のウォーキングだが、今回はいくつか工夫を凝らして、楽しみ倍増のガイド付きツアーを企画した。その工夫とは、南木曽駅から歩いて妻籠宿に入ること、そして妻籠宿の「脇本陣奥谷」と付属の資料館もコースに含めたことだ... 2022.05.15 Nakasendo